台風?到来

カテゴリ:
日本は本物の台風が来ていますが、ローマにはイローナさんという台風が戻ってきています。

まずは昨日レッスンの後8時過ぎに空港へお迎えへあがりました。トランクもないのでピックアップはスムーズでしたがそれでも拾ったのは8時半過ぎ。車に乗るなり「明日の朝ご飯用のオーツミルクがないからどこかスーパー寄ってくれる?
でました。前もってこれ買っておいてって言ってくれれば良いのに。○○通りに遅くまで開いているスーパーがあると言うので寄りましたが彼女の勘違い。フランス系スーパーへお連れしました。空いてて良かった。ついでなので私も雑穀フランスパンを買ったつもりがオリーブ入りの塩辛いスティックパンでした。だから見知らぬスーパーで買い物って嫌いです。いや老眼だから。(汗)

そして本日は祝日ですが、荷物を引き取りにポーランドストアへお連れしました。ワルシャワから20キロの段ボールが20ユーロ、翌日到着だそうです。良いなぁ、こういうのがあったら私なんか日本から腰痛覚悟で千手観音になってトランク2つ(時々超過して3つ)も抱えて来ないのに。ちなみに日本からだと超過トランクひとつ23キロで25000円です。

段ボールをのせるべくトランクを空けていると「ねえ、現金足りないんだけど20ユーロ貸してくれる?荷物の支払いは現金オンリーだって。」とイローナさん。ははぁ、ポーランドから商品運ぶトラックのすき間に闇で荷物引き受けてますね。だから安いのか。彼女に現金を渡し、ソーセージの匂いがする段ボールをトランクへ。続いてイーペルコープへ。窓を開けた途端訪問したジュリエッタとムセッタの為にカリカリを買いたいというので。私も欲しいコープ印製品があったので。
ただ私の会員用読み取り機で一緒に精算して彼女がカードで支払って20ユーロ還元してくれるのかと思いきや彼女はさっさとひとりで普通のレジへ。昨日もそうだったけどセルフレジ嫌いみたいです。予定した買い物の他に夏物の車の座席シートも買った私は支払いに現金が足りなくなり、カードで支払いました。なんのこっちゃ。

4時には強制的にお茶の時間。イローナさんはストアで買った芥子とドライフルーツの入ったお菓子、私は珈琲を3杯用意して猫パパさん宅へ。ローマにいるときはあれほどイタリア人の悪口を言っていた彼女、今度はポーランド人の悪口。妹は47歳で自分は年寄りっていうんだけどじゃ私は化け物?ポーランドは絶対に日曜日にはスーパーもショッピングセンターも開けない。なぜなら教会のミサに人が来なくなるから。全て国をカトリック教会が動かしてる。うちの隣人も家に年2回お祓いに来る神父さんを有り難がってすごいお布施を払う・・と言いたい放題。私は聞き飽きて猫パパさんに約束していたのにイローナさんの御用事で出来なかった庭の生け垣手入れ。多分2年ほど放置の生け垣は枝がハサミで切れないほどたくましくなっていました。
ポーランドソーセージ
お夕飯は必然的にポーランドソ−セージとピクルス。ピクルスはイローナさんは付け加えたっぽいニンニクの匂いがプンプン。明日も仕事休みだから良いけど。

滞在は半月ほど。まだまだ運転手に使われそうです。(ため息)

計画停電の日

カテゴリ:
2週間ほど前、車庫側の門に張り紙がありました。「5月31日○通り何番地から何番地まで8時半より16時半まで電気配線交換工事のため停電」
う〜ん、と言うことは冷蔵庫はほぼ開けられない、珈琲は朝早くか前日に用意、ドライヤーが使えないから髪は洗えない、洗濯機も駄目、ルーターも使えないからネットサーフもスマホのみで・・

こういう日には外で用事をこなすしかありません。一応夜コーヒーは入れてから寝ましたが朝8時には目が覚めました。停電は予定より遅れて9時に開始。まずは郵便局へ払い込み。数日前2020年のゴミの税金が未納と督促状が来ました。昨今ネット支払いにしていて支払いを証明する物は見つかりません。コロナの時期だったしひょっとして忘れたのかも。ところが郵便局で局員がQRコードをピッとやったらもう支払い済みの表示が出ましたのこと。あの昨日届いた督促状なんですけど・・と言うと元を払っているのかも知れないですねと言われました。支払い証明書みたいなの出ますかと聞くと無理とのこと。仕方ないので帰宅、ネットで清掃局事務所対面支払いを探すと手続きは予約制。予約は最短で7月29日?
お客様問い合わせに電話をして調べてもらうことになりました。問い合わせ番号はスマホに届いたので督促期限が切れても言い開きは出来る。勿論連絡が無ければ再度問い合わせますが。

秒速で冷蔵庫を開けて手早くチーズとジャムを取り出し軽いお昼。今度はマンモグラフィ検査に行きます。時間より少し前に受付を済ませて番号札をもらい、検査の番号を待ちます。さて、検査技師が来て、「シニョーラ、前の検査から1年経過していないので出来ません。受付に戻って再度別の日に予約を入れてください。」
去年の検査は9月。もう一年たったと思ってました。仕方が無いので9月末に予約を取り、帰宅。

4時過ぎでしたがもう停電は終了していました。洗髪してドライヤーで乾かし、レッスンへ。ちっちゃいG君は今日も抵抗。お兄ちゃんが先にやってからは普通にレッスンできましたが何なんだろう。
お母様は用事で今日は不在。帰宅するとお母様からメッセが。「Gはちょっと変わった子です。理由が何かわからないですが金曜日のレッスンに戻して欲しいと言い張ります。可能でしょうか?」
前は金曜だったので大丈夫ですと返事を送り、それから「有り難うございます。先生ピアノの上に筆箱をお忘れの模様です。」とのご返事。今日はすっかり疲労で出来上がってましたね。私も今年度は基本的に水曜日オフだったので一軒のお宅で連続3レッスンって慣れていないようです。

休もうかどうしようかだいぶ悩んだ末に行ったタンゴのレッスン。絶不調でだいぶルチアーノさんにダメ出しされました。金曜は既に2レッスンある日なので計5レッスンになりますがそれでも私もG君宅のレッスン金曜の方が良いかも。(微笑)

<おまけ画像>
ジャスミンの生け垣
やっと良い天気になりました。ジャスミンの花香る生け垣が盛りです。

発表会効果

カテゴリ:
発表会は生徒達が人前で弾く大切な機会であり、晴れの舞台でもあります。今回は会場人数制限も一切なく、一杯観客の方々がお見えになりました。発表会デビューのグランドピアノのEちゃんの御祖父母は、はるばるナポリの向こうからおいでになりました。家族主義なイタリア人、発表会にお見えになる祖父母の方々は多いです。今やオーストラリアへ行ってしまった元生徒も(お元気なうちは)必ずお祖母ちゃんが発表会にお見えになっていました。
そして我々先生にとっては生徒発表会というのは宣伝の好機会です。いや、生徒が上手に弾いてくれればの話ですが。

発表会の翌々日です。これまた発表会デビューのちっちゃなG君のお母様からメッセが。「素晴らしい発表会を有り難うございました。うちの上の息子が発表会を見に来て、自分も習いたいと申していますがお時間ありますでしょうか。」勿論喜んでとお返事すると更に「私(お母様)も再開したいのですが更に30分お時間ありますか?」と。と言うことで生徒が2人増えちゃいました。

お宅に伺うと宇野昌磨君似の可愛いお兄ちゃんR君が。3年ほどやったことがとメッセにあったので私はてっきりピアノを3年と思ったらギターだそうで・・ありゃ、教材持ってきてなかったのでG君の本をちょっとお借りしました。音譜は読めるのでさっさと進みそうです。そしてお母様。年季の入った若い頃の楽譜からハノンを引っ張り出し、楽しい物ではないけれどこれでちょっと錆を落としてくださいと。曲は昔弾いたと思うけどというエリーゼのためにを取りあえず選びました。

いつものレッスン日と違う日に伺ったから自分はレッスンが無いと思っていたG君。今度は君だよと言うとすごい抵抗して・・結構完璧主義なんですね。弾けて無くって良いからさってなだめてゆるゆるとレッスン。どうも前の先生には弾けてないと結構怒られてトラウマがあるんじゃないのかな。これは紹介してくれた別の生徒のお母様から聞いた話ですが、ピアノはもうやりたくないって言っていたらしい。私が最初伺った時前の先生と最後にやった曲というのを弾かせましたが彼には到底難しくて2小節目で止まりましたから。そんな7歳で嫌いにさせちゃ可哀想です。

と言うことで難しいお題(クレッシェンドとディミヌエンド)は来週ねと予告してレッスンを早めに切り上げました。どうせお兄ちゃんとお母様で時間超過してたし。大丈夫、発表会デビューも堂々としたものだったし、力みがだいぶ減って楽に弾けるようになってきたし、頑張ろう。

<おまけ画像>
シャクヤク(一眼レフ)
発表会の翌々日。余りにシャクヤクがきれいなので久しぶりに一眼レフを引っ張り出して撮影しました。花もちは約1週間とネットにありましたが、さすがに今朝水を替えたら幾つかの花がハラハラとでなくてどさっと花びらが落ちました。でもまだ良い香りが漂ってます。
更にお花で一杯
本日レッスンに伺ったらこれ、土曜日は雨が酷くて持って行けなかったけどと胡蝶蘭を頂きました。蘭の育て方がわかっていない私。土曜に頂いた鉢のつぼみが開いてほっとした私ですが、またこれでお世話の鉢が増えました。

簡単更新:通常運転

カテゴリ:
昨日はGちゃんの修学旅行でレッスンはお休み。1日だけゆっくり休む日が出来ました。そして6月末まではまた通常運転で仕事です。

手からご飯
発表会前日にピエルルイジさんの美容室へ行きました。いつものハトは彼の手からご飯をもらっていました。

ピカピカ
昨日ですがずっと雨で薄汚れていた車を洗車してもらいました。午後空が暗くなってあちゃー、雨乞いと思いましたが持ちこたえました。天気予報を見ると幸い今月中は雨降らないようです。気温も23度ぐらいまでは上がる模様・・とはいえ、例年ならこの時期は30度。まだまだ冷初夏です。

発表会後

カテゴリ:
去年は発表会開始直前に動かなかった我がビデオカメラ。故障ではなく単に外部メモリーカードが駄目になっていただけでした。と言うのでそれを買い直して今年度も活躍。発表会翌日の私のお仕事は当日の映像ファイル作成。数年使っていなかったのでファイルが勝手に4ギガ、長さにして47分ほどで切れちゃうのを忘れてました。そうだった、これもあって2部にしてたんだっけ。何回か試して生徒の出入りの部分で2つに区切ることに成功。さて今度は出来上がったファイルをUSBメモリーに入れようとしたらファイルがサポート出来るサイズより大きすぎると怒られました。仕方が無いので3つにちぎって完成。本日Noriさん宅へお届けに上がりました。

茄子
Noriさん宅は季節の野菜のお届けを毎週定期購入しており、今茄子が冷蔵庫一杯状態というのでお裾分け頂きました。スーパーでよく見かけるやたら大きくてでっぷりしているだけで味のないやつより細身で美味しそうです。日本の茄子の2倍の大きさはあるけど。
麻婆茄子
夕飯は麻婆茄子。今日はご飯のお供でしたが明日は麺のお供にしようかな。

出来上がった発表会ファイルを見て、すごっ、手のどアップ!で顔が余り写ってない!っとNoriさん。イヤイヤ今年はお宅のご主人にお願いしたんですよ。出てくるところから追って、座ったら固定で手のズーム一度は撮ってねっていうリクエストで。数年前猫パパさんにお願いしたときは顔のアップばかり撮ってありましたけど・・なかなか撮影も難しいもんだ。おまけにちっちゃな生徒はカメラの前横切って倒しそうにしたし。(苦笑)

やっとこれでゆっくり休めます。

合同ピアノ発表会

カテゴリ:
28回目合同ピアノ発表会を執り行いました。
マルチェロ劇場
今年は例年になく寒く直前まで何を着ようか迷っていました。スーツにしようか?と思ったのですが着てみるとスカートの後ろが止まらない。最後に着た4年前より5キロ、更に発表会準備のストレスで体重増加したから・・(ため息)
と言う事で冬物タンゴ用黒ワンピース着用。気温は20度を下回り、これでも寒いぐらいでした。
調律中
12時にNoriさんを拾い、まずは荷物と彼女を会場前で下ろしてから駐車場探し。翌日裏のチルコマッシモで野外コンサートとかで全面的にあちこち駐車場が閉鎖されており、かなり遠くに駐めました。そしててくてく会場へ行くともう調律師ピーノさんがお仕事中。
我らの調律師
ピーノさんの仕事鞄に注目。Noriさんがあら岩かと思ったと言うほど年季が入った43年モノのこの鞄は2年前にピアノ調律師を題材とした映画に出演したそうで、3日間の撮影でギャラを1500ユーロ(20万円以上)稼いだのだとか。ピーノさん自身はまだ50代ですが中卒(日本より義務教育は1年短い)で徒弟奉公に入った人ですから。うーん、大学生の頃から始めた私の先生歴より長い!

続々と生徒がやってきてリハーサルをするのですが、なぜか始まる前から上がってボロボロになり、涙腺が緩む子続出。Noriさんのクラスでは大きなお嬢さんが、うちのクラスは去年午前は新体操の試合、午後はピアノの発表会をこなしたGちゃんが。私にここ気をつけようねーと言われただけで後で号泣してました。あらら。去年は気が張っていてそれどころじゃなかったのかな。(苦笑)
入り口ポスター
アップで写真撮っていませんでした。今年度もミカさんにポスターをお願いしました。我々お題がネタ切れだったのにとっても雰囲気のある素敵なイラスト描いていただきました。
控え室扉の裏
こちらは控え室扉裏。老眼の先生達のため生徒のプログラムはスマホで閲覧用に準備した本番プロをそのままA4印刷。生徒がいつも今何番目?ボクいつ?ってうるさいので24番まで番号も振りました。小さな子も読みやすいようその下に去年作った「我々の発表会の戒め7箇条」を伊語と仏語(L君翻訳)で。本番は一人ずつ出て行く前に扉の前で深呼吸させて送り出しました。皆さんまあまあの出来でした。
発表会デビュー
こちらはおうちにグランドピアノのあるEちゃん。おうちのピアノと違う〜って目を白黒させてましたけど、キーボードで練習している他の皆さんと較べればそんなに変わりませんけど。(笑)
始まってしまうとあれよあれよと進み、さいごのNoriさんの講師演奏含めて1時間。いや、来年度は多分2部制復活です。生徒は大きくなって曲は長くなるだろうし、今年欠席した生徒は3人居るし、私は既に来年度(一人は来週)から生徒を数人更にお引き受けする予定だし。

帰りは会場前まで普通車で侵入できないのでNoriさんのご主人に私の車の場所まで送ってもらい帰宅しました。足がすごく疲れました。

お花で一杯
終演後きれいなお花一杯頂きました。

シャクヤク
翌日シャクヤクをワインクーラーに生けました。手のひら大の大きな花が咲いて部屋中甘い香りがすごいです。

簡単更新:ヨレヨレです

カテゴリ:
発表会はこの来たる土曜日。若干匙を投げたい出来の生徒がいて、ところが本人にその自覚がない。自覚があってもう少し上手になりたいというなら補講もいとわないけれど、本人現状満足じゃねえ。でも正直先生としては良心の呵責でストレスです。
天気悪い
イタリアには梅雨無かったよね?と訝るほど今年は低温多雨で窓辺のバジルは枯れ、紫蘇は芽を出さず、元気なのはアロエだけ。まだサンダルを出せずブーツを履いてます。
イタリア各地で水害が発生していますが、ローマとて毎日雨が降ったりやんだり。カシミアセーターはさすがに全部しまうべくクリーニングに出してしまいましたがTシャツで過ごすには部屋の中が肌寒いです。土曜日も何を着ようかまだ迷ってます。冬物のタンゴの黒ワンピースにしようかな?

疲労のピークですが週末まで頑張ります。いや頑張って欲しいのは生徒の練習なんだけど。(涙)

久しぶりのおさんどんおばさん

カテゴリ:
火曜日、保険をお願いしている元タンゴの先生であるパオラさんの所へ車の保険を払いに行きました。盗難火災保険の額を設定するのに時価を調べてもらったら7ヶ月前と同じ。今中古車はなかなか売り物が少なく、値段が高騰しているそうです。それにしても坊の車をそのまま譲り受けた私はとても幸運だったといえます。

さて支払いを済ませ、横を見るとアーティーチョークががさっと一箱置いてあります。これ誰の?と聞くと○○(タンゴの仲間)がさっき自分の畑のだって置いていったのよ。貴女アーティーチョーク食べる?料理できる?とパオラさん。勿論!というと6本くれました。何にするのと聞かれ、ユダヤ風(ローマの伝統的料理)というと意外だったようで作ったら絶対画像送ってねと言われました。みずみずしくて一日中台所にアーティーチョークの青臭い匂いが立て込めるほど。早く調理しなくちゃと思ってましたがさすがにタンゴのレッスンの前に揚げ物の気分でなかったので猫パパさんの昼食にお裾分けも兼ねてやっと本日昼に調理。
アーティーチョーク
小ぶりですが新鮮です。
剥いてあく抜き
バキバキと周りを剥いて。アーティーチョークは半分以上捨てる感じです。
揚げて
本当はオリーブオイルだけで揚げるのが正統なのですが、重いしそんなにお高いオリーブオイルはジャブジャブ使えないと言うことでいつものコーン油と混ぜて。本当はもう少し油使うべき何だろうけど。狭いフライパンの中でまず縦、それから横にして火を通した後再び立ててひまわりの花のように広げます。
出来上がり
3つは猫パパさんへお裾分け。近所同盟に画像を上げると今から行くから待ってとイローナさん。いくら冷めてから食べるとは言え、ちょっと無理ではないかと。(笑)
工程写真と出来上がり写真をパオラさんに送るとすごいじゃない!!と感心されました。絶対作れると信じていなかったトーンでした。この頃忙しいのとものぐさでおさんどんオバサン度がだいぶ下がりましたがその気になればまだまだ。体重計に怒られなければの話ですけど。

発表会まであと約1週間。師走もたけなわです。頑張れ生徒達!

家主会議

カテゴリ:
イタリアではアパートの管理人は年に1回家主を招集して会議を開く義務があります。会議の成立には家の広さで決められたパーセンテージの合計が半分を超える必要があります。出席不可能な場合は委任状にサイン。委任状は確か代理人ひとりにつき3枚まで請負可・・だったかな。
今回は多分1年の期限が差し迫っていたのか、先週招集メールが来て(昔は書留だった)招集まで1週間しかありませんでした。昔は最寄りの教会の集会場でしたが近年経費節約のため会場は猫パパさん宅の庭。集会場のない普通のアパートでは建物の地下駐車場でというアパートもあるって聞きましたけど。

午後5時からと言うことでレッスンの時間と重なって猫パパさんに委任状を頼もうかと思ってたのですが、ちょうどそのレッスンが他の日に変わって空きが出来たのでマイ椅子持参で出席。
出席者
ケニアさんは管理人さんに委任状、L君は猫パパさんに委任状・・ということで実際に出席したのは新しく家主になった人2人と猫パパさんとその隣のルーマニア人、そして奥の建物のアパートに永年お住みの中年女性。でもちゃんとパーセンテージは半分以上に達して会議は成立。

私がここにやってきた頃はあるアパートの家主は他のアパートの家主達に対して裁判で修理費+慰謝料を請求中と言うのが2件、更にあるアパートの家主は5年以上も管理費滞納で他の家主が立て替え支払いと、なんでこんな小さなネズミの額のようなアパートにこんなべらぼうな管理費が?と思う額でしたが、現在の管理人さんの努力で状況は改善し、現在の管理費はその20年前と余り変わらず・・って事は物価を鑑みるとすごいことだと思います。
我がアパートの現在の管理人さんは兄弟2人で兄のアントニオさんは実務担当、弟のマッシモさんは会計士でもあり経理担当。本日はマッシモさんが担当。

昨年度収支決算報告、今年度予算、今後の修理予定報告などの後、例のお騒がせ隣人Eさんの話題になりました。やはり転倒による骨盤骨折のため入院、そして呼吸器疾患も合わせて治療できる施設で現在リハビリ中とのことです。奥の建物にお住みの女性は特にご近所だったから一番Eさんの迷惑を被っていたようで、Eさんが誰かれ使える周りの人に物理的、精神的におんぶにだっこしていた事情を控えめに明かしてくれました。タバコもなんと1日4箱!吸っていたそうで、そりゃ歩くタバコ臭+機関車のようなゼイゼイも無理はない。ともあれ安否確認は出来ました。
出席猫
パーセンテージにはなりませんが今回は更に出席者いえ出席猫ムセッタちゃんが。マッシモさんの鞄にずかずかと着席
鞄の上で
鞄の上でひとしきり毛繕いをして。ムセッタちゃんからしたらアタシのご飯の時間にアタシのお庭でみんな何やってんの?なんでしょうね。(微笑)
家主会議は和気藹々と短時間で終わりました。これイタリアでは大変に珍しいことのようです。

<久々のおまけ画像>
車炎上
昨日のことです。1軒目から2軒目のレッスンに向かう途中ぐるぐる君にお伺いを立てると今まで何も無かったのに渋滞(赤色)の印が出ました。すごい悪臭と煙、車が路上で真っ赤な炎を出して炎上していました。到底真横を通って直進は不可能(警察が止めていた)のでとっさに左折ラインに寄せると目の前でポンと花火のような音をたてて爆発、車は骸骨化。ひぇっ。
スクールバス炎上
そう言えば同日ですがローマ郊外ではスクールバスが炎上、運転手のとっさの機転でけが人は無しと言うニュースが出ていました。車って燃えるんですよー。(苦笑)

カテゴリ:
日本はGWまっさかりですが、イタリアは5月1日のメーデーは祝日。労働者の祝日なので見事に一斉に店はお休み、公共交通機関までほぼお休みです。天気が良いとピクニックの日なので昼でも人が少なく通っているのは自家用車だけ。イタリアでこんなに一斉に休むのは他には元日と復活祭日曜と8月15日の祝日とクリスマスぐらいです。しかし労働者の権利から漏れている私はいつも通り、いや補講で師走。特に今年は途中で2週間日本帰国でレッスンが抜けたからどうにか挽回せねば。

地下鉄も運行しているか不明なのでローマの反対側まで車通勤。救われるのは渋滞がなく、いつも45分はかかるところが30分で行けるところ。いつもはレッスン時間にいらっしゃらないご両親が在宅で珈琲が出てきました。いや、私がブラック派なのお忘れで砂糖入りでしたけど。まあたまには脳の栄養だと思って頂きました。発表会の曲はここまで祝日返上で補講に来て良かったねと言うレベル。私の手助け無しに最後までヨレヨレ自力で到達しました。お嬢さん方、頑張って毎日練習あるのみですよ。

帰りは少し渋滞がありましたがそれでも45分で帰宅(いつもは1時間弱)、ちょっと頭を休めて再び今度はG君宅へ補講。こちらは年度末が近づいてきて慢性お疲れ状態。発表会の曲は途中で集中力が切れます。あと20日もう少しまとまってくれると良いんだけどな。

帰りには先生完全に抜け殻状態。残念ながら白ご飯の冷凍ストックが切れてました。メーデーでスーパーも閉まっているのでさほど美味でないお惣菜すら買えないし。3分でゆであがる細パスタをフライパンで茹で、ふりかけとツナ缶と冷蔵庫に残っていたルッコラをからめて夕食はおしまい。忙しくなってくるとだんだん夕食がご飯からメシ、メシからエサのレベルに下がります。あと20日体力保たせなくちゃいけないのは先生の方です。頑張れ自分、頑張れNoriさん。

おまけ画像なしです。自分の周りの出来事に対してアンテナが立っていません。

このページのトップヘ

見出し画像
×